SAFEコンソーシアムでの安全衛生推進活動
SAFEコンソーシアムとは、厚生労働省が主導する「みんなでつくろう、安全で安心な職場」をスローガンに、職場の安全衛生に関する企業・団体の連携を促進するプラットフォームです。多様な業種の事業者が参加し、安全で安心な職場環境の実現に向けた情報共有や協力体制を構築しています。このコンソーシアムに参加することで、企業は自社の安全衛生への取り組みを社会に示すとともに、他社との知見交換を通じてより高いレベルの安全管理を目指しています。
Song合同会社も同コンソーシアムのメンバーとして参加し、デジタル企業としての視点から職場の安全衛生に貢献しています。
SAFEコンソーシアム加盟メンバー一覧はこちら
浜松市SDGsプラットフォームでの地域連携
浜松市SDGsプラットフォームは、静岡県浜松市が運営するSDGs推進のための官民連携プラットフォームです。市内外の企業・団体・市民団体等が参加し、持続可能な地域づくりに向けた様々な取り組みを展開しています。このプラットフォームでは、参加者同士のマッチングや協働プロジェクトの創出を通じて、SDGsの目標達成に向けた具体的なアクションを推進しています。
Song合同会社は同プラットフォームのメンバーとして、デジタルマーケティングの専門性を活かし、地域のSDGs推進活動に貢献しています。
浜松市SDGsプラットフォーム詳細はこちら
かわさきSDGsパートナーとしての認定
かわさきSDGsパートナー制度は、神奈川県川崎市が推進するSDGs達成に向けた官民連携の取り組みです。企業・団体等がSDGsの理念に賛同し、具体的な活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献することを目的としています。パートナー認定を受けた企業は、川崎市との協働事業への参加や、他のパートナー企業との連携機会を得ることができます。
Song合同会社は「テクノロジーと創造性で人と社会に調和をもたらす」をミッションに掲げ、デジタルマーケティングやWeb活用を通じた持続可能な社会への貢献を目指す企業として認定されています。特に質の高い教育、ジェンダー平等、働きがい、産業革新、不平等解消、パートナーシップの各目標に取り組んでいます。
かわさきSDGsパートナー認定詳細はこちら
東京ベイeSGパートナーでの未来都市構想参画
東京ベイeSGプロジェクトは、東京都が推進する「東京ベイeSGまちづくり戦略」の一環として、臨海副都心エリアを舞台に持続可能な未来都市の実現を目指すプロジェクトです。Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)の観点から、先進的な技術やアイデアを活用した都市づくりを推進しています。パートナー企業は、実証実験への参加や先行プロジェクトへの提案などを通じて、未来の東京の姿を描く活動に関わることができます。
Song合同会社は同プロジェクトのパートナーとして、デジタル技術を活用した持続可能な都市づくりに貢献しています。
東京ベイeSGパートナー詳細はこちら
ひょうごSDGsハブでの兵庫県との連携
ひょうごSDGsハブは、兵庫県が運営するSDGs推進のための情報発信・連携プラットフォームです。県内外の企業・団体・個人がSDGsに関する取り組みを共有し、相互に連携・協働できる環境を提供しています。このハブを通じて、多様なステークホルダーがSDGsの目標達成に向けた具体的なアクションを起こし、持続可能な社会の実現を目指しています。
Song合同会社も同ハブに参加し、全国規模でのSDGs推進活動に取り組んでいます。
ひょうごSDGsハブでのSong合同会社紹介はこちら